Translate

2023年3月12日日曜日

何故こんなに惹かれるのだろう?【海洋の民フェニキア人】

 何故こんなに惹かれるのだろう?【海洋の民フェニキア人】

鉄器を発明したヒッタイト、ミタンニ、カッシートを滅ぼしたとされる海の民 移動を余儀なくされたカナン人 そこからフェニキア人にどう繋がっていくのか アルファベットを発明したのは前2000年記のフェニキア人なのだけれど、そのことによってイリアスやオデツセイアを読んだり後世に伝えることに ギリシャとの接触やローマとの対峙をするカルタゴ建国(勇将ハンニバル!)異文化との接触がもたらしたものとは?



2023年3月4日土曜日

【なぜ、橋をかけるのか?】

  【なぜ、橋をかけるのか?】

デンマーク推しの流れでLEGOについて



ブロックの組み立ての学習のつもりで通い始めたところ、50分クラスで、組み立ての時間は20分くらい。「なぜ橋をかけるのか?橋をかけるには何が必要か?構造は?」「遊園地には、なぜ門があるのか?門はどのようなものである必要があるか?」まずはオーブントークが始まっていき、チームでコンセンサスをとりながらみんなで組み立てていくスタイル。答えがあるようでいて、無い感じで進んでいく。

こういう関わりを小さい頃から積み重ねていく。そういうことをデンマークという国家はやっているのかと。

意見が違っていても、お互いを掛け合わせてひとつの関わりを重ねていく訓練をしてきている結果が、ヨーロッパという大きな版図の中での立ち位置と方向性を示すスキルや知見となっているのでは無いかと感じた。NATO事務総長の歴代を務めるに足りる人材育成。こういう教育スタイルが次世代に必要となるではないか。

と、ますますLEGOが好きになる最近でした。

図説 蛮族の歴史 

 図説 蛮族の歴史 トマスクローウェル著蔵持不三也監訳 原書房2009

最近読んでいる中で、抜群に面白いです。

ローマの形成に折節に影響を与えるゴート族、フン族、ヴァンダル族、アングロ・サクソン族、フランク族。ノルマンコンクエストを乗り越えていくイングランドの底力。デンマークは、この2000年間で大きく3回大敗する中で、ヨーロッパに対する自国の立ち位置を巧みに形成していく。これが、現在のNATO事務総長を務めている系譜に繋がると思うと、外交における戦いと妥協、そして交渉と主導権の取り方等学ぶところが大きいです。



2023年1月7日土曜日

今年の一字


 宇とは  

①のき。ひさし。やね。いえ。「殿宇」「堂宇」「廟宇(ビョウウ)」 

②そら。天。無限の空間。「宇宙」 

③天下。天地四方。世界。「宇内(ウダイ)」

 ④こころ。精神。度量。「気宇」「眉宇(ビウ)」

混沌の中にあって、ときに宇ひさしとなり

次機に備えて、無限の可能性を考案し

広く世界をみて

行動できる精神性を目指していきたい

という感じです


2022年11月30日水曜日

志向性を持っていれば偶然性を手繰り寄せられる

 ハタチの頃から、大切にしている言葉です。

今日の試みといって、様々に感じていたことや疑問や思考を当時ファクスの往復書簡にして親友とやりとりする中で辿りついたのが「志向性を持っていれば偶然性を手繰り寄せられる」です。20年以上経って、改めて、本当にそうだなあとこの言葉の意味を実感しています。



2022年11月19日土曜日

フォームを作り直すということ

 45を過ぎて、コーチの指導に基づいてフォームを解体して作り直しています。固まっていたものをほぐす感じで、不思議な気持ちです。ゆったりリラックスして泳ぐのですが、入水の仕方と位置を大きく外側に変えることで、推進力が増すイメージです。泳法も進化しているのだなと実感します。楽しい感覚です。

20221119テーマ 外に、遠くに入水 

アップ150 バタ足25❎2キック25❎2クロール50❎2 10分間泳400 背泳ぎ25❎2=800 

20221112テーマ左右対照 水中からの腕の上げを意識 

アップ150クロール100無呼吸クロール25❎3プルクロール75潜水ドルフィンキック25❎2バタフライ75=475 20221104 アップ150クロール150背泳ぎ150平泳ぎ100バタフライ75=625




スイミング留意点

●クロール

手はオールのように

手首を固定して、肘まで一体

手先は真っ直ぐ入れる


肩幅で大きく

内側に入らないように

ブレなく


●バタフライ

浅く

上下動少なく

回転上げる

肩から入る


リカバリゆっくり

ダラダラ


トーントン

指先を丁寧に


●背泳ぎ

柔らかく入る

左手良い

右手も左手と同じように深く掻いてフォロスルー


左手が内側に入りやすい

両方入ると、盆踊り状態

ゆらゆら


お腹を通過して、そのまま外へのイメージで、まっすぐとなる

顔を横を通過


イメージより、もつと外


●平泳ぎ

肩幅で、入水

そのまま伸ばす


小さく丸く、前で

頭を意識的に入れる角度


手が先に入る傾向あり

身体の体幹ごと一体として、入水